京つう

日記/くらし/一般  |関東地方

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

科学10大ニュース

 米科学誌サイエンスは17日、2009年の科学10大ニュースを発表した。1位に

は、アフリカ東部エチオピアで発見された約440万年前の猿人(初期人類)化石が選

ばれた。化石は、「アルディピテクス・ラミダス」という種類の人類で「アルディ」と

名づけられた。身長1メートル20の女性で、全身骨格としては最古。サイエンス誌は

「化石が発見されたのは1994年だが、47人の研究者が10年以上かけて詳細に分

析した」とねばり強い研究を評価した。アルディピテクス・ラミダスの存在は、東京大

学の諏訪元(げん)教授が92年に歯を発見したことで明らかになり、その後、アルディ

が見つかった。10大ニュースにはこのほか、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機

「エルクロス」による衝突実験で月に多量の水があると判明したことや、スペースシャ

トルによるハッブル宇宙望遠鏡の修理などがあげられた。毎年、珍しいものが発見され

たり、いろんな事がおきますね。  


2009年12月19日 Posted by sunday at 10:44サイエンス

お年寄りの安否確認

 誰に看取られることなく亡くなり、数日たってやっと分かる。そんなケース

を出さないためにと、ひとり暮らし高齢者が多い福知山市の南部にある自治会

は11日、希望者に造花を配って回った。朝起きたら玄関に掲げ、元気なことを

知らせるサインにする。この自治会でも、しばらく前には、死後数日たって発

見されたケースがあるなど、お年寄りの安否確認は大きな課題になっている。

そこで3年前から、希望者に造花を届け、毎日起きたら掲げてもらうようにし

て来た。3年たって色があせてきたこともあって、新しい造花を配り、併せて

声かけをして回ることになった。約200世帯のうち、対象は重度身体障害者

を含め51世帯。造花が出ている家は自治会の人たちが常時、重点的に防犯上の

見守りをしている。お年寄りは大事にしないとね。  


2009年12月15日 Posted by sunday at 10:52地域

百貨店大手のそごう・西武

 百貨店大手のそごう・西武は11日、新春福袋として“本人そっくりのロボッ

ト”を作ることができる権利を、来年1月1~3日まで全国のそごうや西武など

28店舗で抽選で販売すると発表した。2人限定で、価格は2010万円。受付

などができる接客ロボット「アクトロイド」を製作し話題を集めたロボット開発

会社のココロ(東京都羽村市)が、一般販売していないロボットを完全受注で製

作する。ロボットは男女問わず、顔から体形、髪形、まつげ、眼球まで当選者の

希望に合わせて作り上げる。顔の表情や上半身が動くほか、声も録音して本人の

ようにしゃべる。今回の福袋についてそごう・西武は「話題作りもあるが、販促

目的のため企業経営者などの需要もあるのでは」と期待している。おもしろい企

画だが、値段がね?  


2009年12月13日 Posted by sunday at 10:36経営

氷山が漂流

香港島よりも大きな氷山が南極海からオーストラリア大陸に向かって漂流してい

ることが、米航空宇宙局(NASA)の衛星写真で確認された。南極海では先月

から大量の氷山流出が起きており、地球温暖化が影響しているとの指摘も出てい

る。AFP通信によると、確認された氷山は面積約140平方キロで、日本の伊

豆大島の約1.5倍、香港島の約1.7倍の大きさ。豪州南方1700キロの洋

上を漂流している。豪南極局の専門家は、「これほど巨大な氷山の漂流は恐らく

大型帆船の時代(19世紀)以来」と話している。南極海では先月中旬から大量

の氷山流出が発生、ニュージーランド方向に漂流する数百の氷山が観測されてい

た。豪南極局では「温暖化が今のまま進めば、こうした現象が続くだろう」と指

摘している。これからの地球はどうなるのか?  


2009年12月11日 Posted by sunday at 13:54サイエンス

ペットボトル入りボジョレー・ヌーボー

西友からなんと、890円の“ペットボトル入りボジョレー・ヌーボー”を発売する

ことが発表された。先日イオンが980円のペットボトル入りボジョレー・ヌーボー

の発売を発表したばかりだが、西友はそれより90円も安い破格の値段だ。西友が販

売する「フランソワ・フッシェ ボジョレーヌーヴォー PET」(750ml890円)はフラ

ス有数のワイン会社「グランシェド・フランス」社製。容器にペットボトルが用い

られ、軽量化により配送コストが削減された上、西友による直輸入一括大量購入に

より、この価格を実現したという。ほかにも、「フランソワ・フッシェ ボジョレ

ーヌーヴォー 瓶」(750ml980 円)や、ボジョレー地区北部の特定地域のぶどうだけ

を使った「フランソワ・フッシェ ボジョレーヴィラージュヌーヴォー」(750ml1180

円)とそのハーフサイズ(690円)など、680~1180円の6品目をラインナップする。

もうそういう季節がきたんですね。  


2009年11月20日 Posted by sunday at 15:05経済

迷い込んでしまったサケ

 横浜市泉区の和泉川にサケが遡上(そじょう)しているのが分かった。

県内では珍しいサケの産卵風景を見ようと、川岸には多くの住民らが詰

めかけている。藤沢市内を流れる境川の支流で、境川との合流地点から

約1キロ上流の「下和泉橋」のたもとでサケを見つけた。すぐに市に連

絡し、泉区泉土木事務所の職員も現地で確認した。7年前にも一度、同

じ場所でサケを見つけたが、その後は見かけることはなかったという。

サケが生まれた川に4年ほどで戻ってくる「母川回帰」の生態は一般的

によく知られている。しかし、同土木事務所では和泉川で近年、稚魚を

放流した話は聞いたことがないという。境川との合流地点から境川を数

キロさかのぼった場所で、藤沢市立長後小の児童が、昨年初めに20匹

ほど放流したが、まだ月日もたっておらず、同校も「そのサケかは分か

らない」と話す。独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター

(札幌市)によると、サケの母川回帰は「数%の割合で違う川を遡上す

ることがある」といい、「迷い込んでしまったサケでは」との見方だ。

川岸には、産卵風景を見に連日多くの人が訪れており、7、8日の土、

日には、数百人に上ったという。同土木事務所では「サケをつかまえた

り、いじわるしないでね」と呼び掛ける看板を設置した。ほのぼのとし

た話題ですね。  


2009年11月12日 Posted by sunday at 13:07サイエンス

脳腫瘍を抑える方法

 もっとも悪性度が高い脳腫瘍(しゅよう)「膠芽腫(こうがしゅ)」の増

殖を抑える方法を、東京大のチームが見つけた。がんのもとになる幹細胞を

無力化させ、動物実験で効果を実証した。臨床応用できれば、生存率の大幅

な向上が期待できるという。膠芽腫は脳腫瘍の約1割を占める。放射線や抗

がん剤でたたいてもやがて再発し、患者の7割が診断から2年以内に亡くな

るという。東京のチ-ムは、再発の理由は脳腫瘍のもとになる「がん幹細胞」

が生き残るためだと考え、脳腫瘍患者から見つかった細胞増殖因子「TGF

ベータ」に着目した。その働きを抑える阻害剤を膠芽腫患者のがん幹細胞に

作用させたところ、増殖が抑えられた。これは凄い事です。  


2009年11月07日 Posted by sunday at 11:09研究

キリマンジャロの氷河が

 タンザニアにあるアフリカ最高峰キリマンジャロの氷河が、地球温暖

化の影響で消えゆく運命にあると、米オハイオ州立大などの研究者が2

日、発表した。研究チームは、航空写真の分析や地上での計測の結果を

もとに、1912年から2007年の間に氷河の面積が85%も縮小し

たと推定。このままだと、早ければ22年、遅くとも33年までに氷河

は解けてなくなると予測した。山頂付近の氷河や万年雪は1万年以上に

わたって存在し、文豪ヘミングウェーの小説「キリマンジャロの雪」の

題名にもなった。気温の上昇のほか、近年は降水量の減少にも見舞われ、

縮小に拍車がかかっている。地球はほんとうにどうなるんだろうか。  


2009年11月05日 Posted by sunday at 10:56サイエンス

インターネットの生誕

 10月29日、インターネットが生誕40周年を迎えたとして、米カリフォルニア

大学ロサンゼルス校(UCLA)で記念イベントが行われた。1969年の10月29日、U

CLAがインターネットの原型となるARPANET(国防総省の軍事ネットワーク)で

最初のデータ通信を行った。同校はこれをインターネットの始まりとしている。

初の通信は同校とSRI(スタンドフォード研究所)の間で行われた。UCLAの学生

がSRIのシステムにログインするため、「LOG」と入力し、SRIが「IN」と入力す

る予定だった。だがUCLA側が「L」「O」を送信し、「G」を入力したところでシ

ステムがクラッシュ。その結果、「LO」が最初にインターネットで送信されたメ

ッセージになったという。なるほど~。初めて知りました。  


2009年11月01日 Posted by sunday at 11:24テクノロジ-

トキの繁殖

 枯れ木にトキの花が咲いた-。新潟県佐渡市で、9月29日に放鳥されたトキ

が一度に6羽いるところが25日、確認された。昨年放鳥された2羽と一緒にエ

サを食べる姿も目撃されており、群れによる繁殖への期待が高まっている。環境

省によると、飛び立つのに成功した19羽のうち、多くのトキが放鳥ケージ近く

にとどまっている。2、3羽のグループで行動しており、昨年放鳥された2羽の

先輩トキがエサ場にしている休耕田を“共有”しているという。昨年9月の放鳥

では1羽ずつ小箱に入れて放したため散り散りになった反省から、今年はケージ

を開放してトキが飛び立つのを待つソフトリリース方式を採用。どんどん繁殖す

るといいですね。  


2009年10月29日 Posted by sunday at 11:16サイエンス

緑茶成分のカテキン

 緑茶成分のカテキンが、新型インフルエンザウイルスの心臓部に直接作用し

て増殖を抑えることを徳島文理大学の教授(薬学)らが突き止めた。

 緑茶に抗ウイルス作用があることは知られていたが、仕組みがわかったのは

初めて。

 カテキンは腸で分解され、緑茶を飲むだけでは抗ウイルス効果は弱い。

教授は「構造を少し変えて腸で分解されないようにするか、吸引式にすれば、

効果的な新薬になる」と言う。緑茶を飲むだけではだめなんですね。早く新薬

がでてほしいです。  


2009年10月23日 Posted by sunday at 10:32研究

人型ロボット「RIC(リック)」

 ロボット関連のコンサルティングなどを手掛けるアールティは、着ぐるみを着

せて接客などを行う人型ロボット「RIC(リック)」を開発し、販売を始めた

。主にイベント会場などでの利用を想定している。「軽さと強度、自然な動きの

実現を目指した。気軽に触れ合えるコンパニオン(仲間)ロボットとして活用し

てほしい」と話している。

 リックは本体の高さが約1メートル、重量が約7キロ。前後方向への二足歩行に

加え、両手を振ったり、お辞儀をするなどの基本動作ができる。ロボット単体では

なく、アニメのキャラクターなどの着ぐるみを着せて利用するという。

 イベント会場では、着ぐるみに子供が抱きついてくることも予想されるため、軽

さと剛性の高さの両立を追求。数種類のアルミニウム合金を使い、倒れても子供が

けがをしにくいように、着ぐるみを着た状態でも重量が10~12キロになるよう

に工夫した。

 また、愛らしく自然な動きに見えるように、動作の研究にも力を入れたという。

ロボットもどんどん進化していきますね。  


2009年10月17日 Posted by sunday at 18:16サイエンス

「モバフィット」の利用

 メガネブランド「JINS」を展開する「ジェイアイエヌ」が提供するモバイル

試着サービス「モバフィット」の利用登録者が月間目標を上回る結果になりそ

うだ。

 「モバフィット」を利用するには携帯電話のカメラで正面から顔写真を撮り

、指定のアドレスに画像を送ると、希望のメガネを装着した合成画像が見られ

る。「最新の顔認証技術を使い、自動的に合成される」という。

 同社では毎月約20本の新着メガネの画像を掲載する予定で、定期的にメガネ

を試着できるモバイル自動画像合成サービスは業界初。

 同サービスの利用回数は9月28日から10日間で4,336回。「利用回数だけでな

く利用登録者数が10日間で1カ月の目標の75%を達成した。メガネを身近に感じ

てもらうための遊び的な要素が強いサービス。今後も利用状況を見ながら利用

者の要望に応えて充実を図る」と力を込める。とても楽しくて、いいアイディ

アだと思います。  


2009年10月15日 Posted by sunday at 11:09コンピュ-タ

“逆さ言葉”

 「本物の逆さ言葉は文字を見ただけでは分からない」――タカラトミーアー

ツは10月8日、音声を逆再生する“逆さ言葉”専用のICレコーダー「逆さマスタ

ージャパン」を30日に発売すると発表した。

 6秒までの音声を録音し、逆再生するおもちゃ。「やおや」(YAOYA)と録音し

て逆再生すると、音を逆からたどった「あよあい」(AYOAY)、「うに」(UNI)

なら「いぬ」(INU)と聞こえるなど、文字を逆に読む場合とは異なる結果にな

り、「逆さ言葉は逆から読んでも同じという思い込みを覆し、新鮮な驚きをもた

らす」としている。

 逆再生した結果を聞き取ってそのまま発音し、再び逆再生して元の言葉に聞こ

えるかチェックするといった遊び方も可能。オリジナルの逆さ言葉を見つけ出し

、暗号として愛の告白や合い言葉に使ったり、逆さ言葉をクイズにして何を言っ

ているか当てたり――といったこともでき、母音と子音の仕組みを学ぶきっかけ

にもなるとしている。大人でも十分楽しめるおもちゃですね。  


2009年10月10日 Posted by sunday at 11:50コンピュ-タ

時間割引率

 時間割引率とは、将来を「割り引く」割合のことだ。現在の利得と将来の利得の交

換比率を表すが、その比率は利子率で測るので先の例でいえば今日の100円と1年後の

150円が等価だったとすれば、割引率は50%となる。

 冷静に考えれば、100円より150円のほうが、価値が高い。それならば今日我慢して

、1年後に150円を受け取ったほうがいいと思うはずだ。しかし、人間は誰しも、将来

の利益より、目先の利益を優先する傾向を持っている。時間割引率はそんな人間の「

せっかち度」を測るモノサシでもある。 わかりやすい例をあげよう。ストレスの多

い現代社会で、イライラを手っ取り早く解消するために煙草を一服、という人は多い

。ところが喫煙は肺がんなどを含めた健康リスクを高めることはすでに科学的に証明

されており、よく知られている。

 こう考えると喫煙は、目先の、満足(ストレス解消)と引き換えに将来の利益(健

康)を低めることになりかねない。それでも煙草を吸うという行為は、まさにせっか

ちな行為である。世の中、せっかちな人が多いです。  


2009年10月05日 Posted by sunday at 15:23ぼやき

新型インフルエンザ

 新型インフルエンザの患者1人が他人にうつす人数を1割減らす

だけで、国内患者の総数は4分の3にとどまり、ワクチン1600

万人分の効果に匹敵することが、計算でわかった。マスクの着用な

ど患者のちょっとした心がけが、新型の蔓延(まんえん)防止に大き

な効果を生むことを示す初めての結果だ。新型インフルエンザの感

染力が、通常の季節性よりやや強く、感染者1人が平均1・4人に

うつすと仮定。感染者の半数が発症するとして、感染の広がりを計

算した。その結果、特別な対策をしないと、最悪の場合、1回の大

流行で国民の4分の1に当たる3300万人が新型インフルエンザ

を発症する。一方、マスク着用や外出を控えたりすることで他人に

うつす割合を10%減らすと、25%の患者を減らせることがわか

った。うつす割合を20%減らせれば、患者の減少は60%にも達

した。これからの季節は、自分の為周りの為、マスク着用の必要が

ありますね。  


2009年09月24日 Posted by sunday at 18:20サイエンス

冷えた1杯のビール

1日の疲れを癒してくれる冷えた1杯のビール。最近は家飲み派が増えていると

いうが、どうしてもお店で飲むビールとは差が出てしまうような…。そこで、

ビールの専門家、サッポロビール博物館の学芸員を直撃! 缶ビールでもおい

しく飲める方法を教えてもらった。1つ目は「グラスの選び方」。2つ目は「グ

ラスの洗い方」。3つ目は「冷やし方」。4つ目は「注ぎ方」。そして最後は、

「飲み方」。「ビールは威張って飲んでください」。ビール好きの人なら当た

り前かもしれないが、いつも缶のまま飲んでしまう無粋な記者にとっては、驚

きの連続。缶のままだとガス圧も高く、泡が無い状態で飲むことにもなるので、

この5か条でおいしい家飲みを味わってみて。

仕事終わってからの冷えた一杯のビ-ル、ほんとたまりません。  


2009年09月20日 Posted by sunday at 14:50サイエンス

緊急地震速報

 2009年8月25日の午前6時37分、関東地方で緊急地震速報の誤報が伝えられた。携

帯電話が聞き覚えがないアラーム音でいきなり鳴り出して、びっくりした人も多い

はず。実はNTTドコモとauの最近の携帯端末は、緊急地震速報の受信機能があらかじ

め有効になっている機種があるため、自分で設定しなくても警報を発するからだ。 

地震が発生すると周囲には、まず初期微動のP波が先に伝わって小さく揺れ、続いて

主揺動のS波が伝わって大きく揺れる。地中を揺れが進む速度は、P波のほうがS波よ

りも速い。そこでP波を検出して各地の震度を予測すれば、S波の大きい揺れが来る数

秒~数十秒前に、該当エリアに速報できるという仕組みだ。数秒でも早く地震の到来

が分かれば、ガスを止めたりテーブルの下に避難するなどの対処ができる。

一人でも多くの命が助かるように、技術が進んでほしいです。  


2009年09月13日 Posted by sunday at 14:55コンピュ-タ

“ジャパネット大好き犬”

 “ジャパネット大好き犬”として「YouTube」で大人気のゴール

デンレトリバー「CoCoちゃん」。番組が始まるとテレビの前にかぶ

りつき、くんくんと甘えた声で鳴きながら、潤んだ目で高田社長を

見つめる。

そんなCoCoちゃんの声を、新しい犬語翻訳機「バウリンガルボイ

ス」で検証するという試みが「東京おもちゃショー2009」で行われ

た。

 バウリンガルボイスは、国内外で約30万個を販売した「バウリン

ガル」の後継機。新たに音声による同時通訳に対応したほか、声紋

データの伝送をデジタル無線化したことで、複数台を同時に使用で

きるようになった。翻訳機能のベースは、日本音響研究所が開発し

た「動物感情分析システム」。鳴き声の声紋をもとに「楽しい」「

悲しい」「要求」など6つの感情に分類し、およそ200パターンの日

本語にあてはめることができる。凄い機械があるんですね。  


2009年07月21日 Posted by sunday at 18:00テクノロジ-

花火の売れ行き

 夏の風物詩である花火の売れ行きが大幅に落ち込んでいる。少子

化や空き地の減少に加え、マナー違反の深刻化で規制を強化する自

治体も現れ、都市部を中心に花火をしにくい環境が広がっているた

めだ。危機感を強める業界団体は、マナー向上を訴える取り組みを

強化。騒音を気にする消費者に配慮し、花火に破裂音の大きさを示

すマークを付ける販売店も出始めた。

 全国の花火メーカーや販売店でつくる日本煙火協会(東京都中央

区)によると、06年度のおもちゃ花火の国内生産額は約20億円

で、ピークだった96年度の約38億円からほぼ半減した。中国な

どからの輸入額も06年度は約18億円と、ピークの4割まで落ち

込んでいる。寂しい世の中ですね。花火も自由に出来ないなんて。  


2009年07月13日 Posted by sunday at 11:02ぼやき