京つう

日記/くらし/一般  |関東地方

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

「角屋」の「やきそば」

 北海道美唄市の製めん会社「角屋」の「やきそば」が人気だ。

先週、テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介されると、

1日当たり100~200食だった売り上げが4000食にもな

り、パート従業員を増員して対応している。

 特製ソースをからめた200グラムの焼きそばに紅ショウガを

添えただけ。そのままでもOKだが、温め直し具材を加えるとお

いしくなり、昔は炭鉱マンに人気だった。

 売り上げが伸びず一時姿を消したが、懐かしむ声に数年前に復

活。現在はネット注文も多く、テレビで火がついた形だが、焼き

そばだけに「熱いうちにどうぞ」。箸を使わずにそのまま食べら

れるそうで、一度は食してみたい。  


2009年06月29日 Posted by sunday at 15:04グルメ

スギ花粉の減少対策

 林野庁は首都圏や京阪神エリアに飛来するスギ花粉の

減少対策として、両エリアに広がるスギ林、約9万5000ha

を2020年度までに半分にする取り組みを昨年度から始め

ているが、スギの伐採、広葉樹などへの植え替え作業を

一層後押しするため、さきの補正予算で100億円を確保。

09度から11年度までの3年間で、100万本のスギを伐採し

、少花粉スギや広葉樹への植え替えを図る。スギ花粉に

は、ほんとうにまいってます。期待してます。  


2009年06月14日 Posted by sunday at 13:36経済

無料カフェ

東京・虎ノ門。ビジネス街の一等地に5月にオープンし

たカフェが早くも大盛況だ。入り口には「ドリンク各種

¥0 おかき・せんべい¥0」との表示。そこは「すべ

てがフリー(無料・自由)な世界初の本格的カフェチェ

ーン」と銘打つ「播磨屋ステーション」。消費者にとっ

ては、ありがたいサービスなのですが、大丈夫なんです

かね?  


2009年06月01日 Posted by sunday at 17:48経済

池袋三越が

営業不振の続いていた池袋三越がゴールデンウイーク最終日の6日、

51年の歴史に幕を下ろした。閉店セールに詰めかけた大勢の買い

物客が見守る中でのフィナーレだった。閉店時間の午後7時半を過

ぎても店内の混雑は続いた。最後を見届けた人からは思い出を

ありがとう、長い間ご苦労さまなどの声が上がったようです。

池袋は百貨店激戦区で苦戦が続いていたことから、店舗再編と

合理化を進める三越伊勢丹ホールディングスが、昨年9月に閉鎖

を決めていた。51年も営業していると、単なる百貨店というだけ

ではなく、それぞれの人々の思い出の場所として思い入れがある

方も多いでしょうから残念ですね。  


2009年05月08日 Posted by sunday at 13:09日記

早期退職

米ゼネラル・モーターズ(GM)の米工場従業員の1割に

相当する6000人以上が早期退職制度に応じたと報じた。

公的資金による追加支援を求めるGMはリストラを加速

させており、全米自動車労組(UAW)の組合員約6万人

のうち、早期退職制度を受ける資格があるのは、

約2万2000人だったが、申し込み期限の24日までにGM社内

の目標値を上回る6000人以上が早期退職に応じた。

この制度を利用して早期退職する労働者は現金2万ドル

(196万円)と2万5000ドル(245万円)相当の新車引換券

を受け取る資格を得る。退職金がもらえるうちにやめよう

と思う人が予想外に多かったということですね。

その方が賢いかもしれません。  


2009年03月28日 Posted by sunday at 13:17経済

行政への届け出

派遣労働者の大規模削減に関する情報をどこまで公表するかで、

メーカーの対応が大きく分かれています。自動車業界では削減前

の人数や削減数を自発的に発表する企業が多いが、電機業界では

削減数も不明なメーカーがある。国への報告や公表は義務付けら

れておらず、厚生労働省も公表するか否かは各社の判断だとする。

派遣労働者の削減について行政への届け出や公表のルールが整備

されていな。1カ月に30人以上の離職者が出る場合はハローワ

ークへの届け出が必要だが、対象は法的に雇用主となる派遣会社

となり、派遣先は対象外。派遣会社は小規模な企業も多く、派遣先

の発表がなければ派遣労働者の動向は把握できない、派遣切りは

氷山の一角しか見えておらず、実際の数は誰も把握出来てない

状況です。
  


2009年03月03日 Posted by sunday at 12:15経済

アサヒビール

アサヒビールは韓国ロッテグループと共同で、韓国ビール2位の

オリエンタル・ブリューワリー(OBビール)を買収する検討に

入った。買収総額は1000億~1500億円とみられる。

少子高齢化で日本国内のビール市場が縮小するなか、成長が見込

めるアジア市場に、M&A(企業の合併・買収)で積極的に進出し、

国内市場への依存体質からの脱却を図るよう。OBビールはビール

世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー、ABI)

の子会社で、韓国ビール市場で約40%のシェア(市場占有率)を持つ。

年間売上高は600億円規模。ABIは月内にもOBビール売却の入札

を行う方針。韓国ロッテは非公式に応札の打診を受けたとみられるが、

同買収には流動的な部分もある。アサヒはロッテの酒類子会社ロッテ七星飲料

を通じて、韓国でスーパードライを販売するなど両社の関係は深い。韓国の

ビール市場は、首位のハイトビールとOBビールがシェア約90%を占めており、

高収益を確保しやすい状況にある。買収が実現すれば、スーパードライの現地で

の生産販売を強化できるほか、アサヒ子会社で韓国清涼飲料3位のヘテ飲料との

連携も見込めるなどメリットが大きい。アサヒは連結売上高に占める海外比率が

約3%とキリンやサントリーなどと比べても低く、海外事業の強化が課題と

なっている。ABIは、世界的な金融危機の影響で、M&Aの際に生じた欧米の

金融機関からの融資の返済に迫られており、資金確保に向けOBビール売却の検討

を進めていた。日本国内は少子高齢化で尻すぼみになるので、アジア市場はいい

でしょね。  


2009年02月17日 Posted by sunday at 12:36経済

新車販売台数

国内新車販売台数(軽自動車を除く)が2008年11月~1月の3か月連続で

前年同月実績を2割超下回り、販売低迷が加速する中、自動車各社の正社員を

系列の部品メーカーや販売会社に派遣・出向させる動きが広がっています。

販売不振に伴う減産拡大で人員の余剰が強まり、正社員の雇用を維持するための

苦肉の策です。日産自動車は今月から、工場勤務の正社員200人弱を、業務応援

の名目で系列部品メーカーに派遣する。派遣した正社員の給与は日産が全額負担。

日産は1月時点で約500人いた非正規従業員を、3月末までにゼロにする予定だが、

国内の減産規模は約29万台で、工場従業員の余剰は解消されていない。

1月の新車販売台数が前年同月の半分以下に激減した三菱自動車も、販売会社に正社員

を出向させる。間接部門の正社員から希望者を募る方針のようです。自動車各社の余剰

従業員対策は大変そうですが、減産・人員削減などのマイナス対策で従業員に責任転嫁

するだけでなく、売れる車を製造・販売する方向で頑張ってほしいものです。  


2009年02月06日 Posted by sunday at 16:58経済

新日本製鉄

新日本製鉄が、平成20年度の粗鋼生産の減産幅を、過去最大規模に

拡大する方針を固め。大分製鉄所で予定していた老朽化

に伴う高炉1基の休止を今春から前倒しするのに続き、君津製鉄所

の高炉1基も休止する。これらの措置がとられれば、減産幅は

直近計画(200万トン)から大幅な増加となるようです。

国内鉄鋼メーカーが需要の3割超を依存する自動車業界で

トヨタが平成21年2~3月の国内生産台数を前年同期比で

半減させるなど厳しい状況です。  


2009年01月23日 Posted by sunday at 15:58経済

ソニーの

ソニーの平成21年3月期の連結営業損益(米国会計基準)

が赤字に陥る見通しとなったことが、分かった。

これまでは2000億円の黒字を見込んでいたが、

急激な円高で為替差損が広がったことや、

消費低迷で液晶テレビなどの採算が悪化しているため、

業績を大幅に下方修正するようです。

ソニーの営業赤字は14年ぶりです、どこも赤字で

厳しいですね。  


2009年01月15日 Posted by sunday at 11:43株式投資

ランド反落

不動産販売のランド<8918.T>が5日ぶりに反落。

前場の終値は140円安の1万3550円。

6日引け後、09年2月期第3四半期(08年3〜11月)

の連結決算を発表。営業利益が前年同期比91.3%減の

6億2000万円に。  


2009年01月07日 Posted by sunday at 13:36株式投資

無料SNSサイト

広告収入で成り立たせる無料SNSは、限界

カフェスタは、アバターを使ってコミュニケーションできるSNSで、

登録会員数は約178万、月間ユニークユーザーは50~60万、

月間ページビューは約8000万。基本サービスは無料で利用できる。

主な収入源は広告で、以前は月間数千万円の広告収入があったが、

ここ最近の不景気で広告が激減。アバターも販売しているが、

無料のポイントで手に入るものも多く月間数百万程度の

収入にしかならない状態で、かなりの赤字が出ているという。

会員に対して、現在の収益のままではサイトの

運営を停止せざるを得ない状況と告白し、

今後も継続運営するために、有料会員になっていただくか、

アバターなどのお買い物をしてもらえないかと呼び掛けたようです。

今後は、広告収入は減少する一方なので、無料SNSサイトは

有料化せざるをえなくなるかもしれませんね。  


2008年12月27日 Posted by sunday at 16:30経済

資金循環統計

日銀が発表した08年7~9月期の資金循環統計によると、

9月末の家計の金融資産残高は、前年同期比5.2%減の

1467兆208億円。減少率は統計を開始した79年以来

過去最大。残高も05年9月末以来3年ぶりの低い水準に。

資産別の内訳は、株式・出資金が36.1%減の

118兆4157億円で減少率は過去最大。

投資信託も19.1%減の58兆7692億円。

一方、株式などから安全資産に資金を移す動きが加速し、

預金は1.1%増と02年10~12月期以来の高い伸び率になった。

金融危機が深刻化し、株価が急落したことが響いたようですが、

減少率は統計を開始した79年以来、過去最大というのが凄いですね。

来年記録を更新しないといいのですが・・・  


2008年12月18日 Posted by sunday at 14:47経済

日本人のクレジットカード保有枚数

現在、日本人のクレジットカード保有枚数はおよそ3.3枚。

カードを複数所持し、用途ごとに使い分けている人が

多いようです。

これは非常に賢いカードの利用法といえます。

例えば利用先ごとにポイントの貯まる比率の異なる複数の

カードを所持している場合、買い物や食事ではAカード

で支払いをし、公共料金の引き落としはBカードで支払

といった感じでしょうか。  


2008年12月11日 Posted by sunday at 16:55クレジットカード

積極的には買えません

昨日のアメリカ市場の下げ幅としては過去4番目となる679.95ドル安

を受け日経平均の午前の終値は、前日比385円53銭安の8011円69銭

下値では年金とみられる買いも入ってはいるが、積極的な買いは無く

売り一色の展開です。まだまだファンドの換金売りも出るし

下値の不安もあるので積極的には買えませんよねえ。  


2008年12月02日 Posted by sunday at 12:45株式投資

NTTドコモ

NTTドコモは、インド最大のタタ財閥傘下の

携帯電話会社タタ・テレサービシズに対して、

NTTグループ全体で見ても“過去4番目”となる

2640億円を投資するようです。

人口11億人を超えるインドは毎月800万~1000万人

単位で加入者が増え続けており、これから3G

(第三世代携帯電話)に移行することを考えれば、

おいしい海外投資になりそうだが、

ドコモの海外投資は失敗の連続。

2000年に4090億円を投じたオランダのKPNモバイル、

1860億円を投じた英国のハチソン3G、

そして01年に1兆2000億円を投じた米国のAT&Tなどは、

すべて撤退した。世界的なITバブルの崩壊が原因とはいえ、

差し引きで約1兆5000億円の超大損失!

過去の損失1兆5000億円取り戻すか、さらに上乗せするのか

どちらでしょう。  


2008年11月25日 Posted by sunday at 16:45経済

今年もあと一か月・・・

今年も残すところあと一か月ちょっと。。。

街ではクリスマス・ツリーがライトアップされ、

いよいよ年末って感じがしてきましたね。。。  
タグ :クリスマス


2008年11月21日 Posted by sunday at 13:22日記

今年はこのまま・・・

アメリカの次期大統領もオバマ氏に決まり

その期待から円高も落ち着くと思っていたんですが、、、

いまいち、、足踏み状態ですね・・・。。

今年はこのまま年を越しそうですね。。。  


2008年11月13日 Posted by sunday at 01:24経済

コンビニ各社様

クレジットカードは個人商店などでない限り、大抵のお店で使えますが、


大手コンビニにも関わらず、セブンイレブン・ampm・デイリーヤマザキは


クレジットカードが全く使えません。フアミマは自社発行のファミマTカード


のみ利用可能で、それ以外のカードは使えません。使えるコンビニは


ローソンとサークルKサンクスのみです。


コンビニ各社様、不便なので何とかしてほしいものです。  


2008年11月08日 Posted by sunday at 11:09クレジットカード

大幅反発

日経平均 9000円回復しました。。。


いよいよ米大統領選ですが


結果次第では


もう少し期待できますかね・・・  
タグ :株価


2008年11月04日 Posted by sunday at 19:24株式投資