地球接近天体

sunday

2010年02月02日 10:52

 1908年にシベリア・ツングースカ上空で起きた謎の大爆発は、従来の

推定より小さい直径30~50メートルの天体が落下中に爆発した可能性が

あり、同様の災害が起きる確率は約300年に1回と、予想以上に高いかも

しれないことが分かった。米国の科学アカデミーの委員会が31日までに、

議会の要請でまとめた小惑星や彗星(すいせい)などの「地球接近天体

(NEO)」に関する報告書の中で明らかにした。この大爆発では、東京都

の面積にほぼ匹敵する約2000平方キロの森林がなぎ倒された。都市部の

上空で起きた場合は大災害となり、海上の場合は津波を起こす可能性が

ある。報告書は、NEOの地球への落下や衝突はまれであり、対策にどの程

度の予算を充てるべきかは政策判断としながらも、起きた場合の被害は

甚大として、国際協力で調査や対策に取り組むことを提言した。ほんとに

起きたら怖いですね。

関連記事